GMOコイン 仮想通貨

GMOコインに入金したり、仮想通貨を送付する方法をわかりやすく解説!

GMOコイン

GMOコインで仮想通貨のトレードを行ったり仮想通貨を購入したりするには、まずは口座に入金をしなければいけません。

また、仮想通貨を使ったブロックチェーンゲームなどをやろうとする場合、仮想通貨の送付などの作業も必要です。

でもやったことないと、戸惑うこともありますよね。

この記事は、GMOコインの入金方法や仮想通貨の購入、送付方法などを画像を用いてわかりやすく紹介してきます。

口座を開設してみたものの、使い方がイマイチわからない人は参考にしてみてね!

GMOコインへの入金方法

仮想通貨を購入するためには、まず日本円をGMOコインに振り込む必要があります。

まず左のメニューにある「入出金」の「日本円」をクリックします。

GMOコイン入金送金

GMOコインに入金が出来る銀行が表示されます。

GMOコインに入金できる銀行は以下の通りです。

  • 楽天銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • その他の銀行(ペイジー)

楽天銀行と住信SBIネット銀行以外の場合はペイジー経由での入金となります。

 

楽天銀行の場合

楽天銀行で入金する場合の説明をします。

金融機関選択のところで「楽天銀行」をクリックします。

すると入金額を記入する画面が出てきます。

GMOコイン入金送金

金額を記入し「入金開始」をクリックすると次の画面になります。

GMOコイン入金送金

注意点が書いてあるのでよく読んで理解したら、「楽天銀行のウェブサイトへ進む」をクリックします。

GMOコイン入金送金

楽天銀行のサイトに移動したら、楽天銀行のユーザーIDとパスワードを入力してログインします。

ログインすると、自分の口座、口座名義人、入金額などが表示されるので、確認し間違いがなければ画面の下に行きます。

画面の下に行くと、ワンタイムパスワードや暗証番号を入力する画面が出てきます。

GMOコイン入金送金

「ワンタイムキーを送信する」をクリックすると、楽天銀行で登録しているメールアドレスにワンタイムキーが送られてきます。

それをStep2のところに入力します。

そして、楽天銀行の暗証番号をセキュリティボードを使って入力します。

使い方は「セキュリティボードの使い方」を参照してください。

最後に「支払実行」をクリックして完了です。

GMOコイン入金送金

これでGMOコインに入金が出来ました。

僕は楽天銀行ユーザーなので、楽天銀行で説明しましたが、住信SBIネット銀行でも同じような作業だと思います。

 

その他の銀行(ペイジー)の場合

楽天銀行や住信SBIネット銀行の口座がない場合は、ペイジーを使って入金することが出来ます。

ペイジーで入金出来るのは以下の銀行です。

  • みずほ銀行
  • 三井住友銀行
  • 三菱東京UFJ銀行
  • りそな銀行
  • 埼玉りそな銀行
  • 山形信用金庫
  • 青森県信用組合
  • 七鳥信用組合
  • 大同信用組合
  • 那須信用組合
  • 新潟大栄信用組合

主要銀行は入っているので、困ることはあまりないとは思います。

でも楽天銀行があると入金も楽なので、もし口座を持っていなかったら、楽天銀行の口座を作っても良いんじゃないかな。

 

仮想通貨の購入方法

日本円の入金が終わったら、続いて仮想通貨の購入です。

僕はビットペットというゲームがやりたいので、イーサリアムを購入します。

ビットペットはこちらの記事で紹介しています。

101view
ビットペット会員登録
ビットペットに会員登録してゲームを始める方法

今話題のブロックチェーンゲームのビットペット知ってますか? ビットペットではゲーム内の通貨POPと仮想通貨イーサリアムを1:1で交換することが出来ます。 すなわち、ゲームでPOPを増やせば実際のお金が ...

イーサリアムを購入するには、仮想通貨現物売買画面を表示させます。

GMOコイン入金送金

仮想通貨現物売買画面が出たら、自分が購入したい仮想通貨をクリックします。

今回僕はイーサリアムを購入するので、イーサリアムを選択しています。

そして、金額指定か数量指定を選択します。

僕は金額指定を選択して金額に10000円と入力しました。

すると現時点で10000円で購入できるイーサリアムの数量を自動で計算してくれます。

最後に「購入」をクリックします。

すると購入する内容が表示されるの街がなければ「確定」をクリックします。

GMOコイン入金送金

なお、価格は常に変動しているので、この確認画面も数秒で切り替わってしまいます。

6秒経過しても、また購入ボタンを押しなおせばよいです。

ホーム画面に戻ると、購入したイーサリアムの数量が反映されていますので、確認してみてください。

 

他サイトへの仮想通貨の送付方法

続いて購入した仮想通貨を他サイトに送付する方法です。

僕はビットペットがやりたいので、ビットペットに送付する方法で説明します。

まずは仮想通貨を送りたいサイトの宛先アドレスを入手します。

ビットペットの場合はこちらの記事で書いています。

101view
ビットペット会員登録
ビットペットに会員登録してゲームを始める方法

今話題のブロックチェーンゲームのビットペット知ってますか? ビットペットではゲーム内の通貨POPと仮想通貨イーサリアムを1:1で交換することが出来ます。 すなわち、ゲームでPOPを増やせば実際のお金が ...

宛先を入手したらGMOコインの「入出金」の「仮想通貨」をクリックします。

GMOコイン入金送金

そして「新しい宛先を追加する」をクリックします。

すると次の画面が表示されます。

GMOコイン入金送金

ここでニックネームとイーサリアムアドレスを入力します。

ニックネームは自分がわかりやすい名称を入力しましょう。

今回は「ビットペット」としておきました。

イーサリアムアドレスは、仮想通貨を送りたいサイトで入手したアドレスです。

今回はビットペットで入手したものを入力します。

入力したら「登録する」をクリックします。

すると、宛先の欄に新しく「ビットペット」というのが追加されました。

GMOコイン入金送金

宛先が追加されたら、仮想通貨を送付したい宛先の〇をクリックしてチェックを入れます。

そして送付する数量を入力します。

最後に「2段階認証を行う」をクリックして、携帯に届いた2段階認証コードを入力します。

あとは「確認画面へ」をクリックして完了。

GMOコイン入金送金

上記の確認画面が出てくるので、これでよかったら「実行」をクリックして送信完了です。

少ししてから送付先のサイトを見てみると、送った仮想通貨の数量が反映されています。

 

まとめ

以上がGMOコインの口座に入金する方法と仮想通貨を送金する方法です。

作業自体はとても簡単ですよね。

これから仮想通貨を使ったゲームやサイトは増えていくと思います。

仮想通貨をやり取りできる口座は一つくらい持っていてもいいじゃないかな。

GMOコインは仮想通貨の送金が手数料無料で行えるので、おすすめの口座ですよ!

PR

-GMOコイン, 仮想通貨
-, , , ,

Copyright© ガンダム大好きおっさんの趣味のブログ , 2023 All Rights Reserved.