ハードウェア

イライラ解消大作戦!!

こんにちは、しむしむです。

ここのところ、東京地方はとても涼しい日が続いております。

夏どこ行ったんだろうって感じです。

暑いと何もやる気が出ないんだけど、夏が涼しいとこれまた若干寂しい気もしますね。

わがままだけど(笑)

と、せっかく涼しい日が続いているので、思い切って今まで問題だったネット環境を改善しようと重い腰を動かしました。

今までは無線LANで利用していて、中継器をつけてみようとも考えたのですが、ヤマダ電機のお兄さんが100%改善するとは言い切れませんと言っていたので躊躇しました。

有線が良いのはわかってるんだけど、1階からLANケーブル引っ張ってくるのも大変だなぁってあきらめていたんだけどね。

頑張ってひくんですよと、叱咤激励のコメントをいただいたので、本気で1階から2階へLANケーブルを引いてみることにしました。

まずは計測

最初に行ったのは、計測です。

壁に這わすルートを決めて、その長さをコンベックスで測りました。

コンベックス

こういうとき、コンベックスがあると便利ですねぇ。

仕事がら、コンベックスを使うことがあって持ってたんだけど、役に立ちました(笑)

それで計った結果は、14.5mくらい。

15mのLANケーブルを買おうかと思ったけど、余裕を見て20mのLANケーブルを買うことにしました。

足りなくなるより、あまるほうが良いですからね。

 

材料購入

長さを測ったら、必要な材料を買いに来ました。

まずはヤマダ電機でこちらを購入。

LANケーブル

極薄のフラットタイプのLANケーブルです。

1階から2階へLANケーブルを引いてくると、扉が3箇所あるので扉の隙間を通り抜けられるようにこれにしました。

厚さはなんと1mm。

これなら、扉の隙間もすり抜けてくれます。

LANケーブル

めっちゃ薄いでしょ!

これでちゃんとネットつながるのか不安になるくらいです(笑)

続いてダイソーに行って、こちらをゲット。

ケーブルフック

コードフックと配線カバーです。

壁を這わすときは、コードフックを使って、1箇所だけ扉の下を這わすところがあるので、そこは配線カバーをすることにしました。

LANケーブルが税込みで3348円。

コードフックと配線カバーがそれぞれ税込み108円。

総額3564円でした。

LANケーブルが若干割高ですが、まぁ仕方ないでしょう。

ちなみに、先日ためしに買ったLANケーブルは太くて扉の隙間が通らないので、引き出しの奥にねむることになりました(笑)

最初から頑張ればよかった。。。

 

いざ配線!

と言うわけで配線開始です。

うちは古い家で部屋に鴨居があるので、部屋の中は鴨居の中に線を通しました。

そして、冷蔵庫の後ろやレンジの後ろなど、なるべく見えないところを通って配線。

扉の隙間も極薄ケーブルのおかげで、難なく通れました。

このケーブル便利ですねぇ。

2時間くらいの作業で配線が完了しました。

パソコンにつないでみたら、問題なくネットがつながった!

これで快適にガンオンが出来るんじゃないでしょうか。

僕のイライラは解消されるのか!?

 

いざ戦場へ!!

早速、戦場に出てみました。

結構頻繁に、止まって(瞬間的に)いたんだけど、すごく改善されました。

止まる回数はゼロではないんだけど、あまり気にならなくなった。

やっぱ有線にして良かったなぁ。

ネットによるイライラは解消されたけど、普通にやられてイライラするのは解消されません(笑)

腕を上げろって話ですねぇ。。。

ネット環境を改善させたら戦績が劇的に変わるのかと思っていたんだけど、そんなに変わらんかった(汗)

ガンダムオンライン

でもゲームに集中できるようになったから良いですね!

次は、異音がするグラフィックボードを何とかしよう。。。

 

今人気のガンダム系ブログはこちら

PR

-ハードウェア
-, , , , , ,

Copyright© ガンダム大好きおっさんの趣味のブログ , 2023 All Rights Reserved.